日本社会福祉教育学会は、社会福祉教育に関する実践及び研究の水準を上げ、教育法・教授法等の開発を行い、また社会福祉教育の関係者間の相互連携を図ることによって、社会福祉教育の発展に寄与することを目的としています。
日本社会福祉教育学会は、社会福祉教育に関する実践及び研究の水準を上げ、教育法・教授法等の開発を行い、また社会福祉教育の関係者間の相互連携を図ることによって、社会福祉教育の発展に寄与することを目的としています。
2022年5月9日 | 日本社会福祉教育学会 第18回大会 |
---|---|
2022年4月11日 | ウクライナ支援金募集に関するお願いについて |
2022年4月6日 | 日本学術会議公開シンポジウム開催のお知らせ |
2022年2月8日 | 後援イベントのお知らせ 第6回国際学術フォーラム |
2022年1月19日 | 第12回春季研究集会のご案内 |
2022年1月14日 | 課題研究分担者及び研究協力者公募結果について |
2021年12月1日 | 課題研究分担者および研究協力者の募集 |
2021年4月27日 | 第17回大会の事前参加申込を開始しました。 |
2021年3月15日 | 長崎より世界ソーシャルワークデー動画が届きました |
2021年3月15日 | 第17回大会の自由研究報告の演題募集を開始しました |
コロナ禍における社会福祉教育の現状と今後の課題
-多様化する授業内容と方法に関する事例報告を中心に-
2021年3月13日(土)13時~15時30分(オンライン開催)
大会テーマ:「社会福祉分野におけるICT活用教育の課題と展望-ウィズ/アフターコロナ時代の社会福祉教育を考える-」2021年6月19日(土)~20日(日)(両日ともオンライン開催とします)
テーマ:「社会福祉教育の普遍性と特殊性~ポスト・コロナの福祉教育を考える」開催校:関西学院大学
日程:2020年8月30日(日)