学会刊行物

日本社会福祉教育学会 NEWS LETTER No.28 2016年11月15日発行

<ul><li>巻頭言~学会活動と連動する社会福祉教育研究の課題</li><li>第12回大会報告</li><li>会議報告SWSD2016</li><li>報告「我が事・丸ごと地域共生」をめぐる緊急討論集会</li><li>会員の声~私の福祉教育~</li><li>総会報告</li><li>お知らせ</li><li>編集後記</li></ul>

日本社会福祉教育学会 NEWS LETTER No.27 2016年4月26日発行

<ul><li>巻頭言~『奇縁により社会福祉専門職養成と支援に携わって』</li><li>春の研究集会報告</li><li>理事会報告</li><li>トピックス</li><li>会員の声~私の福祉教育~</li><li>この一冊</li><li>学会探訪⑯</li><li>お知らせ</li><li>編集後記</li></ul>

日本社会福祉教育学会 NEWS LETTER No.26 2015年12月1日発行

<ul><li>巻頭言に代えて~会長談話~わが国の高等教育政策における人文・社会科学等をめぐる動向について―今、再び社会福祉学教育における人文・社会科学系教育の意義を問う―</li><li>第11回大会報告</li><li>アジア太平洋ソーシャルワーク会議(APASWE)2015報告</li><li>会員の声~私の福祉教育~</li><li>学会探訪⑮日本自殺予防学会</li><li>2015年度総会報告</li><li>お知らせ</li><li>編集後記</li></ul>

日本社会福祉教育学会 NEWS LETTER No.25 2015年7月10日発行

<ul><li>巻頭言~『社会福祉専門職養成』の歴史</li><li>第11回山形大会</li><li>トピックス</li><li>会員の声~私の福祉教育~</li><li>学会探訪⑭</li><li>お知らせ他</li><li>編集後記</li></ul>

日本社会福祉教育学会 NEWS LETTER No.24 2015年4月1日発行

<ul><li>巻頭言~日本国憲法第12条、人権教育と社会福祉教育</li><li>第5回春季大会報告</li><li>会員の声~私の福祉教育</li><li>学会探訪⑬日本看護学教育学会</li><li>理事会報告</li><li>お知らせ</li><li>編集後記</li></ul>

日本社会福祉教育学会 NEWS LETTER No.23 2014年11月15日発行

<ul><li>巻頭言~社会福祉教育研究の射程と本学会の意義</li><li>第10回鹿児島大会</li><li>2014年度総会報告</li><li>新理事の声~自己紹介と抱負</li><li>春の研究集会</li><li>学会探訪⑫日本介護福祉教育学会</li><li>学会課題研究関連情報・「2014年度高等教育開発フォーラム」報告</li><li>お知らせ他</li><li>編集後記</li></ul>

日本社会福祉教育学会 NEWS LETTER No.22 2014年7月25日発行

<ul><li>巻頭言~「学習権」宣言は、「宣言」に留まるのか</li><li>特集:ルーブリック試案②</li><li>次期役員選挙の結果報告</li><li>第10回鹿児島大会</li><li>会員の声~私の福祉教育~</li><li>学会探訪⑪:日本保健医療社会学会</li><li>お知らせ</li></ul>

日本社会福祉教育学会 NEWS LETTER No.21 2014年4月22日発行

<ul><li>巻頭言~「失われた10年」を前に、社会福祉教育のパラダイムをどこに求めるのか</li><li>第4回春季研究集会開催される春季研究集会参加者の声</li><li>2013年度第4回理事会報告</li><li>2013年度第5回理事会報告</li><li>ル―ブリックの試案</li><li>学会探訪⑩~日本社会教育学会~</li><li>会員の声~私の福祉教育~</li><li>『日本社会福祉教育学会誌』への投稿募集</li></ul>

日本社会福祉教育学会 NEWS LETTER No.20 2014年1月25日発行

<ul><li>巻頭言~社会福祉士養成制度改革に向けた「宮田試案」の再考</li><li>特集:2013年度社会福祉教育セミナーからみた本学会の学術的課題</li><li>第4回春季研究集会</li><li>学会指定研究:教育評価研究会のゴールと進め方</li><li>会員の声~私の福祉教育~</li><li>学会探訪⑨~日本社会保障法学会</li><li>お知らせ:学会誌投稿募集・投稿募集・編集後記</li></ul>

日本社会福祉教育学会 NEWS LETTER No.19 2013年10月15日発行

<ul><li>巻頭言~社会福祉教育に求められる「創造性」「想像性」「統合性」の醸成</li><li>第9回大会開催される・大会を振り返って・大会参加者の声</li><li>2013年度理事会報告</li><li>2013年度総会報告</li><li>学会探訪⑧~日本マイクロカウンセリング学会~</li><li>会員の声~私の福祉教育~</li><li>この一冊:私が推薦します!</li><li>社会福祉系学会連合より</li><li>2013年度第4回春季研究集会の予定</li><li>学会誌投稿募集・編集後記</li></ul>

日本社会福祉教育学会 NEWS LETTER No.18 2013年7月5日発行

<ul><li>巻頭言~教員の学びの活動</li><li>2013年度第1回理事会報告</li><li>会員の声~私の福祉教育~</li><li>この一冊:私が推薦します!</li><li>学会探訪⑦~日本教育医学会~</li><li>事務局だより</li><li>投稿・情報提供求む</li></ul>

日本社会福祉教育学会 NEWS LETTER No.17 2013年4月15日発行

<ul><li>巻頭言~苦しい時こそ「原点に立ち返れ」の教訓</li><li>第3回春季研究集会開催される春季研究集会参加者の声</li><li>授業改善をどう進めるか</li><li>2012年度第3回理事会報告</li><li>第9回大会のお知らせ</li><li>新・事務局長より</li><li>会員自主企画研究募集のお知らせ</li><li>学会探訪⑥~日本福祉図書文献学会~</li><li>会員の声~私の福祉教育~</li><li>ニュースメール配信のお知らせ</li><li>投稿募集</li></ul>

日本社会福祉教育学会 NEWS LETTER No.16 2013年1月31日発行

<ul><li>巻頭言~社会福祉教育の実感</li><li>第3回春季研究集会</li><li>第9回大会のお知らせ</li><li>2012年度社会福祉教育セミナ-</li><li>社会福祉高等教育をめぐる政府・省庁の動き</li><li>学会探訪⑤~人間福祉学会~</li><li>会員の声~私の福祉教育~</li><li>共同研究会員募集</li><li>学会誌投稿募集</li><li>編集後記</li></ul>

日本社会福祉教育学会 NEWS LETTER No.15 2012年10月30日発行

<ul><li>巻頭言~社会福祉教育の実感</li><li>第8回大会開催される</li><li>社会福祉士の教育課程の検討を開始</li><li>2012年度第2回理事会報告</li><li>2012年度総会報告</li><li>学会探訪④~日本福祉のまちづくり学会~</li><li>会員の声~私の福祉教育</li><li>学会誌投稿募集・編集後記</li></ul>

日本社会福祉教育学会 NEWS LETTER No.14 2012年7月25日発行

<ul><li>巻頭言~実践的ソーシャルワーク教育を探る-「学ぶ」人の視点から-</li><li>2012年度・第8回大会(第3報)</li><li>2012年度第1回理事会報告</li><li>スウェーデン・ストックホルム国際会議</li><li>学会探訪③~日本生殖医学会</li><li>日本社会福祉系学会連合東日本大震災対応委員会</li><li>会員の声~私の福祉教育</li><li>【お願い】2012年度の会費納入</li><li>『日本社会福祉教育学会誌』第8号への投稿募集</li><li>編集後記</li></ul>

日本社会福祉教育学会 NEWS LETTER No.13 2012年4月30日発行

<ul><li>巻頭言~「教える」こと、「育む」こと</li><li>第2回春季研究集会開催される</li><li>2011年度第4回理事会報告</li><li>入退会報告</li><li>2012年度・第8回大会について</li><li>会員アンケートの結果について</li><li>学会指定研究の経過と計画</li><li>学会探訪~日本保健医療福祉連携教育学会~</li><li>会員の声~私の福祉教育~</li><li>学会誌投稿募集・編集後記</li></ul>

日本社会福祉教育学会 NEWS LETTER No.12 2012年1月31日発行

<ul><li>巻頭言・新年を迎えて</li><li>学会探訪~大学教育学会</li><li>宿題研究「職業人養成教育としての実習教育の課題」の進捗状況</li><li>第2回春季研究集会の開催について</li><li>2012年度・第8回大会(第1報)</li><li>新カリに関する意識調査の結果(第1報)</li><li>プロローグ・私の福祉教育</li><li>『日本社会福祉教育学会誌』第6号の発刊並びに第7号への投稿募集</li><li>編集後記</li></ul>

日本社会福祉教育学会 NEWS LETTER No.11 2011年10月31日発行

<ul><li>巻頭言~学会における会員の主体的な研究活動を</li><li>2011年度第7回大会・青森にて開催される</li><li>会員の声~第7回・青森大会参加者より~</li><li>2011年度総会報告</li><li>2011年度第2回理事会報告</li><li>2011年度第3回理事会報告</li><li>入退会報</li><li>会長挨拶</li><li>新任理事の挨拶</li><li>宿題研究の進捗状況と課題研究への提案募集について</li><li>第2回春季研究集会の開催予定について</li><li>第8回大会(東京)の開催予定について</li><li>『日本社会福祉教育学会誌』への投稿募集</li></u

日本社会福祉教育学会 NEWS LETTER No.10 2011年7月5日発行

<ul><li>巻頭言~豪華客船型といかだ連帯型</li><li>2011年度第1回理事会報告</li><li>会貝の声~私の福祉教育</li></ul>

日本社会福祉教育学会 NEWS LETTER No.9 2011年4月30日発行

<ul><li>巻頭言「ソーシャルワ—クの内発的発展」</li><li>東日本大震災から、福祉教育(者)何を学ぶか</li><li>2011年度春季研究集会開催される!!</li><li>2010年度第3回理事会報告</li><li>2011年屋会費納入のお願い(事務局)</li><li>連絡先不明会員についてのおたずね(事務局)</li><li>会貝の声~私の福祉教育</li><li>2011年度日本社会福祉教育学会第7回大会案内(第2報)</li></ul>

お問い合わせ 入会のご案内

日本社会福祉教育学会事務局

東北公益文科大学 小関研究室
〒998-8580 山形県酒田市飯森山3-5-1
TEL:0234-41-1288
FAX:0234-41-1192

ページトップへ