長崎国際大学と長崎ウエスレヤン大学の学生が世界ソーシャルワークデー(3月16日)に合わせて動画を作成しました。
”明日に向けて,長崎の社会福祉学科生がこちらの挨拶動画を作りました。”とのことです。
長崎国際大学と長崎ウエスレヤン大学の学生が世界ソーシャルワークデー(3月16日)に合わせて動画を作成しました。
”明日に向けて,長崎の社会福祉学科生がこちらの挨拶動画を作りました。”とのことです。
第17回大会の演題募集を開始しました。また,学会企画シンポジウムの内容を掲載しました。
3/13(土)に開催されます第11回春季研究集会の参加申込を3/10(水)まで延長いたします。 みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
日時 :2021 年 3 月 26 日(金)、北京時間 14 時・ソウル及び東京時間 15 時
開会挨拶と導入説明(10 分)
・デイビッド ローズ(メルボルン大学・APASWE 事務局長)
シンポジウム概要と趣旨説明(10 分)
・ヴィラーグ ヴィクトル(長崎国際大学・APASWE 理事)
各国報告(アルファベット順)
– 中国 (20 分)沈 黎(上海師範大学)
– 日本 (20 分)和気 純子(東京都立大学)
– 韓国 (20 分)イム ジョンウォン(江南大学)
ディスカッションと質疑応答(30 分)
・モデレーター:藤岡 孝志(日本社会事業大学・APASWE 会計担当理事)
ヴィラーグ ヴィクトル(長崎国際大学・APASWE 理事)
総括コメントと閉会挨拶(10 分)
・ズルカルナイン ハタ(リンカン大学カレッジ・APASWE 会長)
登録 3 月 24 日(水)東京時間深夜 24 時まで
https://forms.gle/EQNKgbLJp5BPWwSs8
※ 2021 年 3 月 25 日(木)までメールを通じて Zoom のリンクをお知らせします。
コーディネーター及びお問い合わせ
virag@niu.ac.jp ヴィラーグ ヴィクトル(長崎国際大学・APASWE 理事)
【研修】世界ソーシャルワークデー2021企画「コロナ禍におけるアジア諸国のソーシャルワーク実践~コミュニティ・レジリエンスとメンタルヘルス・ウェルビーイングのありかたを学ぶ!~
World Social Work Day 2021
日程:2021年3月7日(日)13時~16時
場所:オンライン(Zoomウェビナー)
定員:300名 参加費無料
備考:開催要項(日本語)/開催要項(English)
申込はhttp://jfsw.org/what-we-do/internationa-collaboration/wswd/
アジア各国のソーシャルワーカーがコロナ禍でどの様な実践に取り組んでいるか,また,メンタルヘルスの課題についても報告があるそうです。
全編,同時通訳が入り安心してご視聴頂けるとのことです。
アジア諸国におけるSWr実践を知るまたとないチャンスをご紹介いただきました。 JFSWのページから入り事前登録を宜しくお願い致します。
第17回大会のお知らせを掲載しました。
次回大会は,例年より開催時期が早まります。
2021年6月19日(土)~20日(日)
(両日ともオンライン開催とします)
自由研究報告の演題募集は,3月上旬から5月中旬を予定していますのでご注意ください。
本大会はコロナ禍の影響を踏まえオンライン開催とします。大会テーマである「社会福祉分野におけるICT活用教育の課題と展望」もまた,コロナ禍の中で全国の社会福祉教育現場が遭遇したICT活用教育のあり方について検討するとともに,その経験を今後のICT活用教育にどのように生かすか,またその課題について検討することを目的とします。
2021年6月19日(土)~20日(日)(両日ともオンライン開催とします)
13:00 | 開会式 |
13:00~14:30 | 基調講演 「コロナ禍を経験してのニューノーマルなオンライン教育の可能性」 講師:山田 礼子(同志社大学 社会学部 教授、大学教育学会 学会長) |
14:45~17:15 | 学会企画シンポジウムA テーマ「福祉専門職養成におけるICT活用教育の課題」 シンポジスト 池田 雅子(北星学園大学社会福祉学部 教授) 保正 友子(日本福祉大学社会福祉学部 教授) 佐藤 貴之(北九州市立大学基盤教育センター及び地域創生学群 教授) コーディネーター 白川 充(仙台白百合女子大学人間学部 教授) |
9:30~12:00 | 学会企画シンポジウムB テーマ「障害を持つ学生に対するICT教育の現状と課題」 シンポジスト 大友 秀治(北星学園大学社会福祉学部福祉臨床学科准教授) 瀧本 美子(龍谷大学障がい学生支援室支援コーディネーター) 大村 美保(PHED(障害と高等教育に関するプラットフォーム)SIG-CSW(キャンパスソーシャルワーク専門部会)メンバー、筑波大学人間系障害科学域助教) コーディネーター 阪口 春彦(龍谷大学短期大学部 教授) |
12:20~13:00 | 学会総会 |
13:00~15:00 | 自由研究報告 |
会員 | 2,000円 |
非会員 | 3,000円 |
大学院生・学生 | 1,000円 |
※支払い方法は銀行振り込み,またはオンライン決済を準備中です。
準備ができましたら,参加申込とともにホームページにてお知らせいたします。
https://forms.gle/PBfyBhDw4AuXJE6GA
演題登録の締め切りは,2021/5/9(日)です。
3/12 シンポジウムの情報を掲載しました。
3/15 自由研究報告の演題募集を開始しました。
4/7 参加費を決定,掲載しました。
シンポジウムは,どちらもオンラインでの教育実践に関わるテーマで企画中です。参加費等を含めた詳細につきましては,今後,決定次第更新します。3月中旬から,自由研究報告の演題募集を開始する予定です。
第6期理事会の体制が決定しましたので,掲載いたします。